稼働6大ロス
Six Big Losses of Availability
定義:
TPMにおけるロスの分類の一つで、設備の稼働時間そのものを奪う代表的な6種類のロス(故障、段取り・調整、チョコ停、速度低下、起動時不良、特性劣化による不良)を指します。
目的:
設備の時間稼働率を低下させる主な要因を特定し、それらを削減することで、設備が稼働できる時間を最大化することです。
補足:
OTRS10の稼働監視機能は、この稼働6大ロスのうち、故障、段取り・調整、チョコ停といった「停止ロス」の発生時間と要因を正確に記録・集計できます。これにより、時間稼働率を低下させている主要なロスをデータで把握し、TPMの個別改善や計画保全といった活動で集中的に取り組むべき対象を特定できます。