手待ち
Waiting Time (or Idle Time)

定義:

作業者や設備が、次の作業や指示、部品、設備の準備ができるまでの間、何もせずに待っている状態です。ムダの一つとされます。

目的:

付加価値を生み出さない手待ち時間を削減し、人や設備の稼働効率を高めることです。

補足:

OTRS10の動作分析では、作業要素として「手待ち」時間を正確に計測・記録できます。稼働監視機能でも、設備の停止理由として「手待ち」を分類・集計することで、誰が、どの設備で、どのくらい手待ちが発生しているかを定量的に把握し、その原因(前工程の遅れ、運搬の遅れ、段取りの遅れなど)を分析して改善に繋げられます。